三軸操体冊子 購入はこちら
操体医学 こころもからだも軽くなる魂のものがたり


2023年5月14日 埼玉操体セミナー開催
2023年7月16日 名古屋操体セミナー開催予定
2023年10月21日 山口操体セミナー開催予定

仙台操体医学院のご案内



仙台操体医学院は、操体法を学ぶことができる整体スクールです。

操体法とは、仙台市の故橋本敬三医師により体系付けられた療法で
原始感覚の快感を味わえば全身のバランスが整うようになっている仕組みを活用した簡単便利な方法です。

仙台操体医学院では操体法に加え、天城流湯治法、EFT感情解放テクニック、
三軸修正法、東洋医学、快高圧理論、関節調整法、皮膚調整法、筋肉調整法
などを取り入れてスクール独自の心とからだのバランスを整える技術をお伝えしています。

スクールでは、不調で悩んでいる方へ施術や指導ができるように
なるための学習を繰り返し実習します。

つらいことや危険な施術は一切行いません。

操体師は病んでいるからだを治してあげる人ではありません。
元のからだに戻るためのお手伝いをする人なのです。

仙台操体医学院では今昭宏と今貴史が研究して体系づけた
進化し続ける「今先生の操体」の指導を行っています。

今先生の三軸操体

こちらの動画は2023年に行われた三軸操体セミナーの様子です。
撮影:堀和夫先生
動画で紹介されている三軸操体冊子はこちら




操体法とは?



仙台市内で診療所を開業していた故橋本敬三先生が
数々の民間療法などを実際に試してみて創案した治療健康法です。

ポリポリ

操体法は、お医者さんが簡単でわかりやすく提案した
健康法として全国各地の自治体などで率先して普及している未来の医療です。

操体法は快適感覚を指標に身体を動かすことで心身全体のバランスを整えます。

快適感覚とは「キモチがいい」「心地がいい」というシンプルな感覚です。


今先生の操体法



『今君は原始感覚を指導しろ!』

画像の説明



この言葉は40年前に、私(今 昭宏)が操体法の創始者
橋本敬三先生の温古堂診療室に弟子入りした初日に
先生に直接言っていただいた(しかられた)言葉です。
当時、橋本敬三先生は86才、私は26才でした。

その日から、橋本敬三先生の代診として
操体法の操法を原始感覚主体で行い表現する役目を
担ったのでした。

操体法の操法を当時の本などに書いてあるように
固定化してとらえていた方にしたら、きっと複雑な
心境だったのではないかと思います。

私の場合、橋本敬三先生直々の指令なので逆らうことはできません。
毎日私のやっている治療(操法)を先生が傍で見ておられるわけですからね。

原始感覚を大切にした操法は、
一瞬一瞬に変化する感覚を聞き分け、見分けます。
こういう感覚を大切にした、やさしく優れた操法が
受け入れられる時代がきたらいいなと思ったものでした。


5つの自然法則

画像の説明


私たちは「息・食・動・想・環」この5つの自己責任生活を送っています。
5つの自然法則のバランスが崩れると、不調というサインが身体に現れます。

「不調」という感覚は、身体全体のバランスが今以上に崩れないようにするために
現れている感覚であり、身体は元に戻ろうとしているのです。



17分43秒〜5つの自然法則のお話になります。

仙台操体医学院の7つの特徴



1.操体法創案者、橋本敬三医師の代診を勤める
橋本敬三先生と過ごした5年間の記録、温古堂ものがたり新温古堂ものがたりをご紹介します。


2.人との繋がり
北は北海道、南は沖縄まで全国各地の方が入学し卒業されています。
卒業生のみなさんから嬉しい声をたくさん頂いております。


3.常に本当のことを追求し、お伝えしています
仙台操体医学院では常に本当のことを追求し学んでゆきます。操体法は技術の1つとも捉えることができますが、ヒトの在り方とも捉えることができます。自然法則、宇宙の法則、因果の法則に従って、「命」というプロセスを一緒に学びながらお伝えしています。


4.最先端の操体法をお伝えしています
日々の臨床の場で患者さんから感想を頂き、操体法は進化を続けています。これまで研究してきたことをできるだけ分かりやすくお伝えしています。


5.卒業後は開業することも可能です
仙台操体医学院を卒業した後は、ご自身で開業することも可能です。既に開業されている先生もたくさんいらっしゃいます。先輩方の貴重な経験談も聞くことができます。


6.ちょっと不思議な学校です
仙台操体医学院は一般の学校スタイルとは少し違って、その場に集まった生徒さんから今のご自身の悩みや、今日はどんなことを学びたいか、いくつか質問をして進行していきます。解剖学や生理学などの専門的な座学の時間は設けておりませんが、操体法の練習をしながら解剖学・生理学をiPadのアプリで分かりやすくお伝えしています。


7.講習会終了後には楽しい反省会があります
仙台操体医学院では、これまでにない学校スタイルを作りたいという想いがあり
授業終了後はその場でお茶やお酒などを飲みながら、集った人といろんなお話が
出来る自由参加の「反省会」を時々行っています。
今先生のプレミアムなお話を聞くことができます。

今先生の操体操法



操体法とは、故橋本敬三先生が名付けてまとめた
「快適に満足して充分に生きてゆく」ための道しるべです。

60点

快適に満足して充分に生きてゆくとは
どこにも不具合のない完璧な心身、100点を
追求するものではありません。

60点くらいで間(マ)に合えばよいのです。

恩師の橋本敬三先生は、身体の本当の治し方が知りたくて
様々な治療法や予防法を実際にためしていました。

最終的に分かったことは「気持ちのいいことをすればよい」
という原始感覚が指標となるシンプルなことでした。


入学日、定員のご案内



定員8名、先着申し込み順
定員に達している場合は卒業生が出るまでお待ちいただく形になります。

仙台操体医学院はこれまで医師・理学療法士・作業療法士
鍼灸師・指圧師・柔道整復師・整体師・看護師・薬剤師
保健師・ヨガインストラクター・サラリーマン・主婦
ご自身の体調管理のため・家庭での健康管理に役立てたい方など
幅広い職業の方にご入学頂いております。

ご希望の方はメールまたは電話でお問い合わせください。

仙台操体医学院 022-773-2522
メール soutai.igakuin@gmail.com


操体医学科カリキュラム

  • 今先生の操体医学理論、実技
  • 橋本敬三医師の操体沿革
  • 基本の操体法
  • 操体法の応用
  • 三軸操体
  • 皮膚の操体
  • 骨の操体法
  • 圧痛操体法
  • 快高圧操体法
  • ゆらし操体法
  • EFT感情開放テクニック
  • 天城流操体法 (操体法と天城流湯治法をつむぎ合わせたもの)

仙台操体医学院 通学エリア



仙台操体医学院には、日本各地の方、海外在住の方などが入学されています。

北海道、青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、
新潟県、群馬県、茨城県、埼玉県、東京都、神奈川県、静岡県、長野県、
石川県、岐阜県、奈良県、京都府、大阪府、愛知県、兵庫県、徳島県、
高知県、広島県、山口県、福岡県、鹿児島県、沖縄県

海外
カナダ・バンクーバー

2014年操体秋祭り


やすらぎの杜整体院 上川名おさむ先生 推薦


画像の説明

私の操体法の師匠である今昭宏先生が
操体法をお伝えする学校を開設されました。

その名も「仙台操体医学院」

今先生は操体法創始者・橋本敬三先生の
一番最後の内弟子として有名な方です。

橋本先生が高齢になられて、
温古堂で橋本先生の代わりに代診していた先生です。

橋本先生は操体法の本を多数出版されていますが、
今先生は、書籍には書き遺されていない
創始者直伝の操体の極意や晩年の教えを継承している数少ない先生です。

今先生は橋本先生のご遺志を受け継ぎ、
橋本先生の他界後も 操体法を深め進化させてこられました。

そして、今先生の操体講習会には一般の人からプロの治療家まで
全国各地から様々な人々が学びに来られています。

今先生の不思議なおおらかさに魅せられた人々が
遠方からもたくさん集まって来られます。
私は運よく、講習会場が自宅の近くということもあり、
開業一年目から現在もずっと継続して講習会に参加させていただいています。

今先生の操体講習会と出会えたおかげで、
施術家としての技術レベルはもちろんのこと、
メンタル面や患者さんに対する接し方も含めて
非常に多くの学びを得ることができました。

素晴らしい技術を身に付けられたおかげで
整体院の経営もとても順調です。 廃業する同業者も多い中で
当院は常時予約が満席の状態が続いています。

操体以外の治療技術や、経営学なども学びましたが
操体と出会えていなかったら現在の自分はいかなかったと思います。

今先生の操体講習会は、不思議な魅力で一杯です。
操体の基本から応用から極意まで含めて何をやるかは毎回その場の流れで決まります。
一般的な治療法のセミナーとは雰囲気もまるで違って
参加者全員が優しさと安心感に包まれます。

今先生がかもし出すオーラに包まれるんでしょうかね(^.^)

しかし、一方で捉えどころがないという見方もできます。
毎回やることが違いますし、テーマもあちこちに飛びますから
初めて参加される治療家の先生などは非常に困惑される人も多いです。
奥が深すぎて何から覚えたらよいのかさっぱりわからないのです。
1~2年通ってようやく何となく全体像が見えてくるという感じです。

私は通い初めて8年目(2012年現在)になりますが、
3年目あたりからようやくだいたい一通り覚えられたカナ、という感じでした。
私は先ほど書いたとおり、運よく近所に住んでいたので長く通うこともできましたし、
現在も通っています。

今では操体の勉強のためというより 人生の趣味の1つとして、
楽しく参加させていただいています。

ところが、短期間に集中して、しっかりと技術を身に付けたいという先生からすると
とらえどころがなく、不思議すぎて、かなり頭が混乱するということも事実です。
ですから、数回通ってほんの一部の技術だけ覚えて来なくなってしまう先生もたくさんいました。

実際、今先生の操体はとても奥深く不思議な世界なのです。 こちらをご覧ください。

(今先生出演の「皮膚の操体」DVDのサンプル映像です)



いかがでしょうか?

一般的な整体や治療法を学んだ先生からは不可解に感じるかもしれませんね。
この映像も膨大な無数にある操体操法の中のほんの一部に過ぎません。

操体は、世間一般的な整体や治療の世界とは、 考え方もアプローチも異なります。

治してあげるのではなく、その人の体と対話しながら、
その人自身の治る力を引き出すお手伝いをするのです。

「心地よさを味わう」
「あとは自然にお任せする」

なんの無理もないハカライの世界です。

患者さんの体がやりたいことを表現していく世界です。
そうすることで、様々な疾患や症状が どんどん楽になっていく人がたくさんいます。

中には様々な医療機関や治療院を渡り歩いた末に
当院(やすらぎの杜整体院)に来院する患者さんもいらっしゃいます。
そして、操体の優しさと不思議さに触れ皆さんとても不思議がり、感動してくださいます。

操体を学ぶことは、自分の健康にとっても 家族の健康にとっても、
施術家の仕事をする上でも 一生の財産になりえるような素晴らしいことなのです。

今先生もだんだん年をとってきたせいか(笑)、
先生のもっている技術を、後進にきちんとわかりやすく伝えていける
仕組みを作っていきたいと考えるようになったそうです。
そして2011年になって、 操体の学校を開設することを決心したそうです。

操体の技術も哲学も含めて 基本から応用まで、
比較的短期間で誰もがしっかり素晴らしい技術を身に付けられるような学校。
それが仙台操体医学院です。

自分のため
家族のため
いきがいのため
一生の仕事のため
治療技術向上のため

操体を学ぶきっかけは人それぞれです。
操体を学ぶ上で国内最高レベルの内容を提供しています。

興味がある人はぜひお問い合わせされてみてください。


仙台操体医学院 場所

〒981-3135
宮城県仙台市泉区八乙女中央3丁目2-30
リバーサイドヒル及川605号
  

TEL/FAX
仙台操体医学院 022-773-2522 
 

入学受付


画像の説明

メールかFAXで「入学希望」と題して
住所、氏名、生年月日、電話番号、職種、希望養成コース(ABC)、希望通学コース(曜日)、入学希望日、学費の納入方法を明記の上送信願います。
追って詳細を返信させていただきます。

メール soutai.igakuin@gmail.com
電話 022-773-2522

操体医学院の規約

トータル204560今日9昨日45