操体法 想について

画像の説明

『心の操体』

誰かにほめられたいとか認められたいといった思いが
強くなって、頑張り過ぎてくたびれるのは、
自分が自分をほめて認めることを忘れているからかも。

ときどき自分をほめて認めると楽しい。
「えらいぞ自分」
「たいしたもんだ私」
「素晴らしいぞ俺」
「私は天才だ」
などなど。

冗談でもウソでもいいからとにかく言うこと。
空間が明るく元気になります。(^^♪

「バカ」

例えばあなたがだれかに「バカ」と言われたとする。

笑って言われれば「バカ」でも嬉しいときもあるし、
怒って言われれば憎らしくもなる。

言葉は、そのオト自体に意味があるようでいて実はそうでもない。
言葉は言った人の気分がそのままその音(バカ)に乗って
伝わる物理現象だ。

言葉(オト)を聞いた人が苦しんでどうする?。

あなたはもっと自由なのだ。(^^♪

「上と下」

自分より上とか
自分より下なんて
実はないのだ。

下から見れば上があり、
上から見れば下がある。
空から見れば上も下もみんな一緒。(^^♪

「感謝」

生かされていることを、からだでわかることを
感謝という。

自分で生きていると、勘違いして日々を過ごせば、
きっと、わかるまで少し苦しむ。

感謝のない人生ほど悲惨なものはない。
と、誰かが言ってた。

「ユルス」

歩いていて石につまづいて転んだ。
とする。

石のせいなのか、
自分のせいなのか、
痛いのでよくわからなくなる。

石を恨み続ける人もあり、
自分が足を上げなかったからだと
反省する人もいる。

ユルスというのは、石をではない。
つまづいた自分自身をユルスだけ。
ただそれだけ。(^^♪

「名前は大切だけれども」

名前に縛られたり、
名前で縛ったりしていないかい。

名前は区別するためにあるもの。

人はその名前に良し悪しのイメージを載せる。

名前そのものに良し悪しなんてないのに。(^^♪

「おはらい操体」

白衣をまとって40数年。

いつまでたってもわからないことだらけ。

わかったことだけでも伝えたい。

来年は「おはらい操体」の年かな。

からだの表面に漂う見えないコリ。

これが見事で素晴らしい。

大抵の人は見えないから見逃す。

天才はそれを見極めて浄化の道へと誘う。(^^♪

「悪口」

誰かの悪口を言うと、
自分が良い人になったような気がする。

けれども、
自分も悪口を言われる人になる。

悪口は、言っても言われても
実はどっちも心地よくない。

良いところがたくさんあるのに、
そこがなかなかみえない。

目がかすんで曇っているから。(^^♪

「自分で」

調子がいいと感じたときは
落ちる前ぶれだったりするので気をつけること。

調子が悪いときは、自分のからだを調整すること。

自分のせいなのに誰かのせいにしないこと。
自分の学びは、自分ですること。(^^♪

「それでいいのだ」

生きている限り、学びつづけること。

ときどき自分のおろかさに涙したり、
自分の素晴らしさを思い知ったり、、、。

人は少しずつ少しずつ大人になる。

失敗や不安や不満や不仲、
病気やケガなどが人を大きく育むのだ。
それでいいのだ。(^^♪

「人は水」

水は温かくなり、蒸発して雲にもなる。
冷えると雨や雪になって降ってくる。

人は水なり

水は、さらさらと流れる清流になり、
温泉になったりもする。

時には濁流となって暴れたりもし、
空で凍って固まったり、
台風の中でうろたえることもある。

人は水なり。

とどまるなよ。
変化し続けるものなのだから、、、。

「コリ」

コリって何?。

からだのコリはなぜ生まれるのか。

原因の
一つは、感情の便秘。
さみしいとか悲しいとか、嬉しいとかありがたい
といった感情を言葉に出して言わないから。

二つ目は、食べ過ぎと咀嚼不足。
よく噛まないで食べ過ぎるから。

三つ目は関節のズレ。
がんばってガマンして辛い動きをしているから。

四つ目は呼吸の浅さ。
浅い呼吸で過ごしているから。

五つ目は環境の不快。
ガマンして不快な所にいるから。

コリはあなた自身を護りたくて表われてくれた
心とからだの「お守り」だったんです。(^^♪

「少しずつでいいから」

あなたが「何か」を批判する想いになったとする。

それはあなたがその「何か」の波を受信して
またその波を送信したくなったということ。

「何か」によって自分の奥の気持ちに気づき
何かを教わるチャンスなのかも知れないよ。

人にはこれだけは「許したくない認めたくない」といった
ガンコな想いが多少なりともあると思うんです。

病気にはなりたくない、とか、
あいつは認めたくないとか。

でも、それらを認めて許したかっただけなのかも。

少しずつでいいから。(^^♪

「周波数」

誰かの悪口を言いたくなるのは、
あなたの心身がその「悪口周波数」に共鳴した証。
あなたの中にそんな感じのチャンネルが潜んでいるのだ。

誰かを褒めたくなるのは、
人は生まれただけで素晴らしい存在なのだと、
感じる周波数に包まれて生きているんだと思う。

なんとなくそんな気がした。(^^♪

「ガンバレ~」

大抵の人は小さい時から、
「がんばれ~、がんばれ~」と
言われて育った。

そんなもんウソなんだけれども、
なぜかそういうものだと思い込む。

やりたくもない辛いことをガマンして
がんばって、がんばってやっていると
しまいには病気になる。

病気は「がんばり過ぎだよ」というサインなんだ。

だから病気になって助かったのさ。

「やりたいことをイキイキ楽しんでやれよ!」

神様はいつもそう言ってくれているような
気がする。(^^♪

「極楽」

私が27才位の時、橋本敬三先生にこんな質問しました。

「先生、人は死んだらどこへ行くんですか?」と。

87才の先生は火鉢の前でマメをポリポリ食べながら、
ニコニコこう教えてくれました。

「死んだらみんなに会えるのさあー」と。

生きて極楽、死んで極楽。

「心配しないで思ったごどヤレ!」

味わいの地、地球こそ極楽(天国)。(^^♪

「母の愛」

操体の創案者、橋本敬三医師は火鉢を囲んで
ときどきこんな話をしてくれました。

「お母さんていうのはありがたいもんだなー」と。

火事になった焼け跡から発見される仏様。
お母さんが子供を守ろうとして子供をかばって
一緒に亡くなっていることがあったそうです。

お母さんの「愛」にはかなわないなー。

先生は、そう言って目にたくさん涙を浮かべて
「母の愛」について語ってくれたものです。

感謝することが最高の快感なのだと。
そう教えてくれたのも橋本敬三先生でした。

「43年の魚つり」

43年間、私は人を治してあげたくて生きてきました。

偉い先生や凄い先生からも直に教わってきました。

魚釣りに例えると、魚がほしい人には、
魚の釣り方を教えること。

釣り方を教えているとき、私は何故かとても嬉しい。

そういう仕事を、私はずっとつづける。(^^♪

「他人のために尽くす」

なんとなく素敵な言葉。
でもその前に自分が自分に尽くすこと。(^^♪

「カリポリ操体」

かゆいところを気持ちよく掻く。
これも操体。

あちこち適当にカリポリ掻いてみると、
かゆみを感じやすくなる。

原始感覚は、とりあえず掻いてみることで
蘇ってくる。

考えなくても自然にカリポリと掻いてしまう
ようになれば60点合格。(^^♪

「幸不幸」

幸せも不幸せも、自分の心が決めたこと。

心と身体は魂でつながっている。

身体のバランスがそのまま心の表現となり、
心のバランスが見事に身体にあらわれる。

肉体の味わいで心が学ぶと魂の周りがきれいになる。
心をさらけだして肉体が変化すると許しが完結する。

「否定心」

他を否定したくなるのは自分が幼いから。
そんな自分の全部を認めて肯定すること。(^^♪

「目標」

他人のことを悪く言えず、

自分のことは天才だと感じてしまう。

そういう人に私はなりたい。(^^♪

「原始感覚」

言葉や文字には表現した人の心がそのまま載る。

それらを思考と感覚で見極める。

危険な時はそそくさと逃げること。

自分が進む方向は、
自分の原始感覚がいつも教えてくれている。(^^♪

「人と地球」

人は元気な時もあればそうでない時もある。

どちらも、その味わいの中であれこれと
学ぶことができる。

味わいの学校として地球がある。

のかも知れない。(^^♪

「思考と感覚」

人間には、
思考する脳と感覚する脳がある。

これらに優劣はない。

あるのはそのバランス。

どっちも大切。(^^♪

「木と人」

木にはいろんな名前がある。
杉ちゃん、けやきくん、松っちゃん、
ヒノキくん、桜ちゃんなどなど。

色や形は違っても、それぞれが皆、
重力に抗して空に伸びる。

台風もくるし地震もくるけれど、
天を目指す美しいイノチたち。

人も同じ。
みんな素晴らしい。(^^♪

「幸不幸」

クルマを運転したりしていると、
急に割り込まれたり、
前をのろのろ走られたりと、
イライラすることが時々あります。

でもそのおかげで事故にならずに
助かったのかも知れません。

現象は同じでも、
思い方次第で幸せにも不幸にもなれます。

自分のことしか考えないと不幸になります。

おしっこがしたくて急いでいたり、
高齢になってスピートが出せない人もいます。

そんな風に思えば、「まぁいいかぁ」、と
許せるものです。

ためしてみてください。(^^♪

「水と魂」

水は川を流れて海に行き、
暑くなると空に昇って雲になる。

水は寒くなると雨や雪になって
また地上に降ってもどってくる。

人の魂も水と一緒なのかな。
なんとなくそんな気がした。(^^♪

「悪口」

誰かの悪口を言いたくなるのは、
自分がそうだから。(^^♪

「頭を冷やす」

頭が熱く燃えている感じの人がときどきいる。
脳がゆで卵になりそうに熱い。

からだの中枢司令部が火事で燃えているのだ。

消防署が火事になっているのと一緒。

なので消防車(自然治癒力)はなかなか来ない。

氷か水で頭を冷やしてまずは火を消さないとね。

心地よく冷やすだけ。

簡単です。(^^♪

「感謝」

しなければいけない感謝は知識、
してしまう感謝はからだの表現。(^^♪

「操体法」

操体法というのは師匠の橋本敬三先生が名付けた
ものなんです。

私は師匠と5年位一緒に過ごしました。

ひとりひとりの原始感覚を尊重する操体法。

そんな素敵な世界観でしたから、私は今でも操体法が
大好きです。

「自分を 楽しんで 生きる」

日曜日の授業の反省会の時に降ってきた言葉。

一番わかっているようで、さっぱりわからない自分。

だから「自分を 楽しんで 生きる」

なのかな。

「天才」

自分はダメダ~。
と、勘違いして訪れる現実は、
その通りの世界がそのままくる。

天才は、
他が素晴らしいことに自然に気がつき、
それを表現したくなる。

そんな中で自分が輝き出すんだ。

やってごらん、
アナタも実は天才なんだぜ。(^^♪

「大切」

右と左と中心、どこが大切?。

酒と焼酎とビール、どれが大切?。

いろいろあるけど、ぜんぶ大切。(^^♪

「仕組み」

自分が自分に自信がないとき、なぜか
他を非難したくなる。

実は私もそうだった。

非難することで自分の方が優位というか、
ほめられるんじゃないかとカンチガイして
威張ってしまう。

非難したら非難され、
ほめたらほめられる。

仕組みは、そうなっていた。(^^♪

「ただそれだけ」

認められたいと思うのは
さみしかっただけ。

くやしいと思うのは未熟なだけ。

憎らしいと思うのは暇なだけ。

うらやましく思うのはなんでだろう?。

たぶんお腹が空いているだけ。

ただそれだけ。(^^♪

「生まれただけで素晴らしい」

人は自分の思考で他を批判してしまうことがある。
それは自分が褒められたかったり、
認めてほしいから。

自分が自分を認めることを忘れて、
誰かに褒められようとして頑張りすぎるクセがつく。

人はみんな生まれただけで素晴らしいのだ。

ときどき忘れるので書いてしまった。(^^♪

「いっぱい」

患者さんがたくさん来るときはまだまだ修行が
足りないと思っていっぱい学べ。

患者さんがあまり来なくなったらたいしたもんだ。
そう思えばいいのに、
「俺はダメダ」
などと考えてしまうアナタ。

がんばったご褒美に自由な時間が来たと思って
いっぱい遊べ。

ダメな人なんて生まれてこないから。

こんなことを書いていっぱい飲んで遊んでばかりいる私。(^^♪

「有難う」

自分が、だれかを批判したり、
いじめたりしたくなるのは、
自分が自分を認めていないから。

自分が自分を一生懸命に生きることは、
簡単そうで実は難しかったりする。

でも自分で味わいたくて生まれたのだから、
いろいろあるけど、きっとなんとかなるはず。

あなたは、難しいことが有ったとき、
「有難う」と本気で言えますか?。

そう言えるような人に私もなりたい。(^^♪

「目標」

自分が自分をやらないと苦しくなる。
気がつくと、だれかに褒められることが
目標になっていたりする。

自分には自分の心の目標がある。

苦難はそれを見極めるサイン。
それを見定める絶好のチャンス。(^^♪

「操体とは」

おかげさまで開業して30年、
いつの間にか還暦ポン。

昨日、30周年記念授業で操体医学院生の
kazuくんに聞かれました。
「先生にとっての操体とは何ですか?」と。

いつもいろんな答えを言うのですが、
昨日の答えは、
「操体はない」
でした。

名がつくことで争いになることがよくあります。

名がつくと固定化されたイメージが先行して、
変化することが許されないシステムなのだと
勘違いしてしまうことがあります。

水は雲になって雨になり川を流れて海となる。(^^♪

「名」

名は差別して争うためにあるのではなく、
区別して生かし合うためにあるのだと思う。

納豆と豆腐は「名」は違うけれども元々は
同じ大豆。

国と国、人と人、名は違うけれども元々は
同じ親。

「骨粗しょう症」

病院で骨粗しょう症と診断された60代女性が腰痛で
来院しました。

問診であれこれ話を聞くと、女性は骨粗しょう症に
なったことがショックでとても不安そうでした。

なので私は、こんなお話をしました。

「○○さん、電柱って中が空洞になっているのを
知っていましたか?」
「いいえ」
「電柱の中にぎっしりとコンクリートが詰まって
いると実は折れやすいんです。中を空洞にすることで
物理的に強くなるんですね」
「へぇー」
「あと、木は大きくなってくると電柱と同じように
中を空洞にして自分を強くしますよね。
木はちゃーんと知っているんですね」

「からだもきっと同じで、少し年齢を重ねて骨が弱く
なってくると骨密度を下げて空洞を多く作って少しでも
強くしようとするんです。

「医学的には悪いことになっている骨粗しょう症
ですけど、物理的にはホントは強くて丈夫になって
いるわけですから、身体ってたいしたもんですよね」(^^)

「空間の粒子バランス」

私たちの意識が「治す」気分になっているとき、
患者さんはなぜかあまり改善しない。

自分の意識が空間の粒子のバランスを崩して
しまっているからだ。

あれこれと少し学んだら「実験だしぃ~」と
軽いわくわく意識で治療や施術に取り組めば、
空間の粒子バランスが勝手に整って必要なアイデア
が瞬間瞬間にヒラメクようになってくる。

なんとなくそんな気がしたんだけど、
やってみなけれゃわからないよねぇ。(^^♪

藤本靖先生は、筋膜の構造や症状と脳との関連について
みんなにわかりやすく説明してくれました。

からだを調整する司令部は脳であり、
脳は筋膜センサーからの指示で自動調整機能を発揮する
ようになっているらしい。

私がイイ加減に比喩すると、
火事を消すのは消防車であり、消防署へ電話をすれば
消防車が来てくれて火を消してくれるようになっている。

火事の時、治療家は消防署(脳)に早く電話をかけるように
することが大切であり、消防車(火を消す車)にはなれない。

消防車は電話(筋膜に刺激)をすれば消防署(脳)から
すぐに来てくれて火を消してくれるようになっている。

大切なのは火の消し方よりも電話のかけ方。
これが大事、これが筋膜。かも。(^^♪

「いろいろ」

いろんな人がいる。
いろんなものがある。

いろんな考え方がある。
いろんなことが起こる。

いろいろあるけど、

「まぁいいかぁ~♪」

と思えばなんとなく少し楽になる。

やってごらん。(^^♪