Blysse Massage Parlour (9)


仙台操体医学院は、操体師・整体師養成スクールです。
操体法をベースとした様々な治療法を学ぶことができ
施術、臨床、セルフケアとしても実用可能な技術をお伝えしています。

操体法創始者「橋本 敬三」医師直伝の技術を
代表「今 昭宏」と副代表「今 貴史」が
研究し、体系づけた「今先生の操体」の指導を行っています。

操体法について

操体法 皮膚の操体

仙台市内で診療所を開業していた橋本敬三先生が
数々の民間療法などを実際に試してみて創案した治療健康法です。

操体法は、お医者さんが簡単でわかりやすく提案した健康法として
全国各地の自治体などで率先して普及している未来の医療です。

操体法の詳しい解説はこちらをご覧ください。

今先生の操体について

今先生の操体

今先生の操体とは、私(今 昭宏)が橋本敬三先生の下で直接操体法を学び
日々研究し続け、編み出した独自の操体法です。

操体法に携わってから今現在までに編み出した手技は
「三軸操体・皮膚の操体・快高圧操体・圧痛操体・
骨の操体・想の操体・柔術操体・天城流操体」と様々です。

1993年、私(今 昭宏)は「操体法」と、池上六朗先生の「三軸修正法」を掛け合わせた
身体のバランスを調整する方法「三軸操体」を考案しました。

三軸操体は、3つの軸(動き)を合成させながら
身体を動かすことで、ひとりでも簡単に様々な症状を改善したりすることができる
ナビゲーションシステムです。

学びのスタイル

学院の授業は、固定されたカリキュラムだけではなく、
その都度参加者の学びたい内容に応じて進行します。

生徒同士の交流や、授業後の反省会も時より行い、学びを深めることのできる環境を整えております。

授業の様子はこちらをご覧ください。

画像の説明

カリキュラム

学院では、操体医学・操体法をベースに指導を行ないます。

操体法にも手技が多数存在し、学院で指導する操体法は「今先生の操体」です。

「基本操体・三軸操体・皮膚の操体・快高圧操体・圧痛操体・骨の操体・想の操体・柔術操体・天城流操体」に加えて

天城流医学「天城流湯治法」やEFT(感情解放テクニック)
東洋医学など多様な療法を学ぶことができます。

受講コースによって得られる資格も様々です。
詳しくはこちらをご覧ください。


入学者について

仙台操体医学院は、これまで全国各地から

医師・理学療法士・作業療法士・鍼灸師・指圧師・
柔道整復師・整体師・看護師・介護士・薬剤師・
保健師・マッサージ師・ヨガインストラクター・
サラリーマン・主婦・フリーターの方

また、来院された患者さまなど、様々な分野の方が入学し卒業されています。

「自分の身体を治したい」「将来開業したい」「施術技術を学びたい」「資格を取得したい」
方などに入学いただいております。

卒業生の体験談がございますので、詳しくはこちらをご覧ください。

画像の説明

卒業後について

卒業後は、操体法を用いた施術を行うことができ、自身の施術院を開業することも可能です。

学院では、健康法としての操体技術はもちろん、臨床的な診断・治療をおこなう事ができるよう指導を行ないます。

これから開業をお考えの方、既に開業されている方への
推薦文の提供や、患者さま紹介などのサポートを行なっております。

卒業後でも「こんな患者さまにはどう対応するか」この症状にはどうアプローチするか」などの質問にも対応いたします。

また、仙台操体医学院では講習会を実施しており、
卒業生の講習会受講料減額や、サブスク会員料金減額など、
卒業後も学びを深める事ができるようサービス提供を行っております。

通学エリア

地図

47都道府県、全国各地から通学可能です。

(東京駅から仙台駅まで、新幹線利用の所要時間:約1時間30分)
(仙台駅から当院まで、地下鉄南北線利用の所要時間:約15分)

※宿泊をご希望の方は応相談

所在地

〒981-3135
宮城県仙台市泉区八乙女中央3丁目2-30
リバーサイドヒル及川605号
アクセス方法はこちらをご覧ください。

  

問い合わせ先

✉ soutai.igakuin@gmail.com
☎ 022-773-2522

無料体験見学も実施しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

↑ページのトップへ